お金

増やす力っ

ライオンさんの動画と出会い、1ヵ月ほどで、過去の記事、貯める力っ貯める力っ ~通信費見直しの巻~貯める力っ ~保険見直しの巻~を実践し、その他細かい無駄を見直していった結果、年間43万7千円の節約を達成することに成功(´ω`*)

成功といっても、そもそも取り組みだしてまだ3ヵ月ほどなので、その効果や恩恵はまだ感じてはいません(;´・ω・)

とは言え、クレジットカードの引き落としが毎月12万円~はあったのですが、8月は初めて10万円を下回りました(ノД`)・゜・。ウレシー

43万円と言ったら、我が家の生活費1ヵ月分近くの金額であり、極端な話し、固定費の見直しによる節約だけで、1年12ヵ月のうち、1ヵ月は遊んで暮らせるレベルの節約になっていました(ノД`)・゜・。

次に稼ぐ力を身に付けることをやりたかったのですが、色々動画を観てもうまくいかず・・(;^ω^)

むしろサラリーマンで生きてきた自分にとっては、稼ぐ力が一番弱いことも改めて実感・・(; ・`д・´)

同時に、増やす力の一つであるNISAiDeCoの動画も閲覧し、こちらの方をまずやってみようと決意(‘ω’)

NISAの証券口座開設

NISAという言葉は今まで何度も耳にしたことはあったのですが、いまいちピンと来ないまま、興味すらありませんでした。しかしライオンさんの動画では、投資の力金利の力、リスクとリターンの考え方など、とても分かりやすく教えてくれていました。

とりあえず、自分のような情弱の初心者でも、まずはやってみようと思い、全てインターネット上で証券口座開設。ライオンさんお勧めのSBI証券で口座開設しました(*’ω’*)

積み立てNISAを始める

SBI証券で口座開設後は、積み立てNISA開始の手続きを始めました。自動入金と、自動買い付け?の設定が良く分からず、一応設定したものの、上手くいくのかも分からないまま完了。とりあえず毎月5千円積み立てるようにしました。そこから2ヵ月ほど経ち、何とか上手くいっているようです(/・ω・)/

ワンだー
ワンだー
ここにも登場。5千円の2ヵ月分、上手く買い付け出来ているっぽいワン

ジュニアNISAの証券口座開設×2人分

あと、ジュニアNISAという存在すら知らなかったのですが、動画で初めて知り、それがなんと、今年2023年に終了するとのこと(/・ω・)/

子どもの年齢は正直なところ、ライオンさんがいうところの長期投資にはならない年齢(小学生と中学生)なのですが、それでもやってみたいという思いと、幸い貧乏ながらも子ども手当はあまり手を付けておらず(少しは手を付けた・・)、ずっと銀行に置いたままになっているため、どうせこのまま増えも減りもしないなら・・、という思いから、子どもの分も全てインターネット上で2人分、証券口座開設しました(^-^;

リスクは承知の上で、後は実際に体感してみないと分からないだろうと思っています。思えば若かりし頃、パチンコやパチスロに没頭し、もはや皆勤賞レベルでホールに通っていた頃は、30万円勝つ月もあれば、40万円負ける月もありました。その時の金銭感覚が正しいとは思いませんが、NISAなどの投資の方が、ギャンブルより適正なリスクを取れると信じつつ・・・( ;∀;)

ジュニアNISA枠で購入

ジュニアNISAは年間上限80万円分を投資出来るとのことで、2人とも80万円入金し、上限の80万円×2人分の商品をビクビクしながら購入。

ジュニアNISAの場合、商品の入れ替えが出来ないようなので、鬼ホールド出来る商品がいいそうです。自分は超初心者のド素人なので、ライオンさんお勧めの銘柄を購入。一応、自分でも動画を観て納得はして買っています(; ・`д・´)

後は泣いても笑っても、ほったらかしておくだけなのかな(/・ω・)/

2024年以降は、ペナルティなしで取り崩せるそうですが、それはせずに様子を観たいと思います。

ワンだー
ワンだー
あ、少し増えてるワン

新NISAの登場

情弱の自分は、2024年から新NISAが始まることを知らずに、2023年に積み立てNISA開始(/・ω・)/

「それでもいい」、「今日が人生で一番若いhi」と言い聞かせています。

しかしある疑念が・・(; ・`д・´)

現行の積み立てNISAは2023年で終了するようですが、運用はそのまま20年出来る模様。

積み立てNISAは夏に初めて、今年残り半年だけど、積み立てNISA年間上限の40万円分、購入した方がいいのでは!?と・・(-_-メ)

月々の上限は約3万3千円らしいですが、ボーナス入金というもので上限まで入金出来るとかなんとか?

いや・・しかし40万円は、今の貯金からは捻出がきつい・・

保険もかなり見直し、生活防衛資金もまだままならない状況で、そこまで無理して投資に回すべきだろうか、と葛藤しています(; ・`д・´)

どちらかと言えばiDeCoも早く始め、節税に取り組みたいのですが、同様の理由からまだ手は付けていません。とはいえ、iDeCoもとりあえず口座を作り、無理のない範囲で始めようと思います(; ・`д・´)